2015年8月
「腸内環境」が見た目年齢を決定する!【青山・表参道のエステ、南青山プトリ・デヴィ】
ブログをご覧の皆様こんにちは!
ここ1週間ほどで急激に気温が下がり、突然夏が去って行ってしまったような寂しさを感じますね。
夏の間にジワジワとたまっていた疲れが一気に表面化しやすいのもこの季節。
なかなか解消しない肩の凝り、背中の張り、便秘、冷え、むくみ・・・・
これらの原因は、姿勢、食生活、運動習慣、遺伝、ストレスなどが主な原因と言われています。
ですが、もっと根本的な原因、本当の原因は、実はお腹の奥深く、「腸」にあるかもしれません!
「腸が冷えている=全身が冷えている」!→その結果・・・
腸を単なる消化器官としてしか見ていない方も多いと思いますが、全身の免疫機能の70%は腸にあり、血液・ビタミン・ホルモンを合成したり、健康を大きく左右する重要な臓器です。
その腸が冷えて硬くなると、全身が血流不全になっているサイン!
便秘や下痢から始まり、なかなか取れない身体のコリ・疲れ・ムクミ・冷え・免疫低下へと繋がります。
昔から「お腹は冷やしてはいけない」とよく言いますが、医学的な根拠がきちんとあるのです。
〝美腸度チェック〟をしてみましょう!
★自分で触ってどこが硬いかチェック★
指の第2関節位までお腹に入れば問題なし!
おへその周り、お腹の右下、左下・・・・指を押し当てた時、指が内側に入らなかったところはどこですか?
硬い所にはガスや便・老廃物がたくさん溜まっている証拠!
特に、おへその下に硬い塊がある方は要注意! 頑固な冷えが隠れています!
おへその周り(小腸)が硬い方・・・代謝が低く、ムクミやすい
胃で分解されたアミノ酸・ブドウ糖・脂肪酸・水分のほとんどが吸収されます。
小腸の働きが鈍くなると栄養分・水分の吸収も悪くなり、ムクミやすくなります。
お腹の右下(大腸右下)が硬い方・・・大腸全体の動きの低下
大腸は小腸で吸収しきれなかった栄養分やミネラルを吸収し、ぜん動運動によって移動しながら、腸内細菌による腐敗と発酵、水分吸収を経て、便を作ります。
大腸の働きが鈍くなると水分吸収が上手くいかず下痢や便秘によるムクミの原因になります。
お腹の左下(大腸左下)が硬い方・・・頑固な便秘が隠れている
作られた便が直腸に移動すると、排便反射により、便が排出されます。
①リンパの流れが悪くなり冷えがおこる
②ぜん動運動が鈍くなり、便が途中でとどまってしまう
③腸管の水分吸収量が増加し、便が硬くなる
④繰り返し排便を我慢していると便意を感じなくなる
これらが頑固な便秘の原因です。
腸内環境は、その人のライフスタイルや食事によって、善玉菌が増えたり悪玉菌が増えたりの綱引き状態。
悪玉菌が優勢になると、それまで害のなかった日和見(ひよりみ)菌まで悪玉に代わってしまうことも。
つまり、腸内の善玉菌をせっせと増やすことが、カラダの中からの美人につながります。
人の体内に住む乳酸菌の型は生後1ヶ月で決まります
乳酸菌には様々な種類がありますが、実は腸内に住むことが出来るのは、赤ちゃんの時から定住している「自分の乳酸菌」だけです。
これは生後一か月で決まり、諸説ありますが1000種ほど住んでいると言われ、この組み合わせは、指紋のように人によって全く違います。
乳酸菌を取るときヨーグルトを選ぶ方は多いと思いますが、ヨーグルトは製品により乳酸菌の型が決まっており、自分と同型の乳酸菌に出会えないと、人体の防御機能で「よそ者」と判断され、体外に排出されてしまいます。
(ごくわずかな可能性で、自分と同型に出会う事が出来ればすごくラッキーなのですが……)
毎朝1本で美腸生活!~健康促進・代謝UP・痩身効果・美肌効果・ストレスフリー
プトリデヴィで皆様にご愛用頂いている乳酸菌生成エキス「ラクティス」は、腸内に増殖している悪玉菌から善玉菌(私の乳酸菌)を守ってくれ、悪玉菌に邪魔をされず安心して善玉菌(自分の乳酸菌)が増える環境を作ります。
実はこのラクティスの中には、生きた乳酸菌は一切入っていません。
では何が入っているのかと言うと、善玉菌の「ナワバリ」を作る成分。
悪玉菌はこの成分が大嫌い!ですので、確実に善玉菌の勢力が増していきます。
自分の力で生き生きとした善玉菌を造り出し、常に悪玉菌から守ってくれるのでラクティスは私達女性の強い味方です♪
「ラクティスを是非習慣化して頂きたい!」お悩み10パターン

腸への直接的なダメージ
①便秘
②お腹が緩くなりやすい
③おならがくさい
④ガスが溜まりやすい
⑤肩こり・冷え
⑥ムクミ
⑦朝、疲れが抜けていない

免疫力の低下
⑧花粉症(アレルギー体質)
⑨風邪を引きやすい

ハッピーホルモンの減少
⑩落ち込みやすい
腸内環境が悪化をすると、便秘だけではなく、あらゆる不調がお身体に出てしまうのです。
「ラクティス」の効果的な飲み方・2パターン
①コップ1杯のお水にラクティスを入れ、朝食前の空腹時に一息で飲みます。(難し
い方は少しずつでも大丈夫です)
②ペットボトルにラクティスを入れ、日中少しずつ飲みます。
日に日に便やおならがくさくなくなり
腸のキュルキュルとした動きや自然な便意を感じるようになり
便秘や下痢が良くなり
朝起きることが楽になり
肩こり・ムクミが楽になり
お肌の潤いやキメが良くなり
気持ちが前向きになり
花粉症やアレルギーが軽くなり
生理痛が軽くなり
生き生きと健康に・美しく暮らしていくことが出来るようになります。
このような効果の出方は人によって千差万別で、どの症状からどのように改善が始まるかは人それぞれですが、継続していくと嬉しいお身体への効果が様々見えてきます。
(表示価格は税抜です)
プトリ店頭にて大変お得な購入キャンペーンも開始いたしました。
さらに腸内についてよくわかる動画もフロントで流しています!
実際の腸内の内視鏡画像やお医者様の話も見られて、とても興味深い内容ですよ!
病気になった方の腸内映像は黒いドロドロがびっしりでかなりショッキング……スタッフも、自分の腸はどうなのかな?と考えるきっかけになりました。
キャンペーンは10月末までとなっております。
皆様この機会にぜひ、ラクティスをおともに、ツヤツヤぴかぴかの腸美人を目指してみてはいかがでしょうか!